2013年11月30日土曜日

ミッション

320dは、ATだけ。(320iはMTがある)
電子ミッション?と言うのか?電子シフトレバー?というのか?
なんしか、普通のゲート型のシフトではない。
どちらかというと、プリウスみたいな、「シフトの形をしたスイッチ」みたいな構造をしている。

エンジンをかけて・・・写真ではわかりづらいけど、シフトの横、右側(運転席側)に縦長のボタンがあり、それを押しながら下(手前)に引くと、D(ドライブ)に入る。
逆にボタン押しながら上(奥)に倒すと、R(リバース)に入る。
ボタンを押さずに倒した場合はN(ニュートラル)になる。

で、P(パーキング)にするには、上?のPの所がボタンになってて、コレを押すとよい。

言葉では説明しづらいけど、慣れればまぁ、別に普通と言うか、特に問題ないかな。

ちなみにDの時に「左」にシフトを倒すと、マニュアルモードになる。
この時にシフトを手前に引くとシフトアップ、奥に倒すとシフトダウン。
似た機能は国産車に沢山あるが、大体シフトアップ・ダウンはこの逆。レーシングカー型というのか。一回ぐらいしか使ってないのでなんともw
もしくは、パドルシフトを使う。

8速もギアがあるので、なんとゆーか一つシフトを上げ下げしたぐらいでは、体感的にあんま変わらない、というのが弱点か・・・
高速巡航くらいしか8速入らないのでは。

普通にDで走っている分には、「現在何速か」は表示されないので、よくわからない。
というのが実情です。

2013年11月29日金曜日

灰皿



なんかだんだん、どんなネタを投稿したか?を忘れてきているので(私的にもよくネタつきないなーと)被ってたらすいません。

灰皿。

写真みたいな感じです。

右側はシガーソケット。ディフォルトでシガーライターがついてますが、私は使ってないので外してあります。普段は、ここ全体を覆うフタをしてあります。
左側が灰皿にあたりますが、底は浅く・・・タバコすわないのでどうでもよいですが、灰皿としては脆弱と言わざるを得ない、と思います。


灰皿自体は一応外れます。
外した途端、灰をバラまきそうな気がしますけど。。。
よく見るとタバコを「挿す」所?が、助手席側分もありますねw

あと、タバコをすわない人に「ノンスモーカーパッケージ」という、無料オプションがあるらしいですが、輸入車なので(在庫の関係で)ソレを実際に装備している人って・・・いるのでしょうかね?

2013年11月28日木曜日

座席

F30 320d Mスポーツの場合、ですが、
写真は見ての通り、シートカバーがついてます。
首あたりについているのは首を支えるやつ。役に立っているかはビミョウですがw自動後退で買いました。

さてまぁ、クルマの値段のおかげ?もあってか、
過去最高に(純正シートとしては)丁寧な作りな気がします。
非常に細かく、座席の位置調整ができます。

当然っつーか電動です。
一番右の(下の)スイッチを、前後でシートが前後、
上下でシート高が上下、
そんでもって前後に「ひねる」コトで、座面の角度を調整できます。

真ん中のスイッチは背もたれの角度調整です。
左のスイッチは「ランバーサポート」です。ようするに、腰?わき腹?あたりを支えてくれるのですけど。言葉で説明しづらいですが、車進行側のボタンを押すと、「きつく」なり、逆は「ゆるく」なります。
きつくすると、なんというのか、脇腹あたりが狭くなるというか。
左右の揺れ(横G)に対して、脇を支えてくれる感じ、です。


でもって、上の3つのボタンは、シート位置の記憶です。
左の「M」ボタンを押すとランプが点灯し、その状態で1または2を押すと、
「現在のシートの位置」(設定)を押したボタンに記憶してくれます。

あとは、シートを動かしても1ないしは2を押しっぱなしにすると、
記憶してある位置にまでシートを動かしてくれます。(自動ではなく、「押している間」動く仕様。たぶん、安全性の為ではないかと)

あと、座面の前の下というか?にレバーがあり、
位置的に太腿の裏あたりの「出っ張り」具合を調整できます。
ココは電動ではなくアナログですけど。


国産高級車とかは、エンジン切ったら運転席が自動でちょっと下がって、ハンドルが上がって、乗り降りしやすくなって・・・逆にエンジン掛けると設定してある位置にシートとかが戻る・・・
みたいな機能があったりしますが、320dには残念ながらソレはついていません。

2013年11月27日水曜日

トランク開けるボタン

運転席の右下というか、ドアを開けた所というか。
左に見えるペダルはアクセルペダルなので、位置はなんとなく察してください。

で、上に見えるボタンがソレです。
押すと、トランクが開きます。

引きの画像。

私が先にクルマを用意して、後からきた嫁君がコンコンと「トランク開けろー」と合図をしてきた時につかったりするワケですが。
コレ、意外と分かりづらい場所だったりします。

運転席に座った状態からだと(私的には)ちょうど死角になります。(ボタン上の部分が出っ張っているので、ボタンを視認できない)

でもって、特に暗いと、付近にライトもなく、覗き込んでも見えません。

まぁ、そんなに再々使うモノでもないので、問題ないったらない・・・はず・・・ですけど。


ちなみに、下のレバーはボンネットを開けるヤツ。
何故か「2回」引かないと開かない仕様です。
ボンネットは「つっかえ棒を立てる」タイプではなく、ダンパータイプなのですが。ダンパータイプは「そういうもの」なのですかね?

2013年11月26日火曜日

中央ヒジ置き(小物入れ)

運転席と助手席の間に、ヒジ置きがあります。
シフト操作に邪魔になる位置や大きさではありませんが、逆にヒジ置きとして使いやすいかと言われると・・・うーん。まぁ、ないよりはあっても邪魔にはならない。というレベルですか。

肘置きを上げると中は小物入れになっています。USBのソケットもありますね。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、底は浅くて、あんまりモノは入りません。
面積はまぁまぁなので、「薄い」モノなら入りますが。

でもって、写真の右側が、なにかしらのユニット置き場になってます。

カバーになってて外れるんですが、なんつーか、何を設置する為の場所なのかが??です。

BMW独自のオプション的なモノというかユニットを接続するのでしょうけど・・・イラネーというか、ディフォルトでつけるなよ、こんなモン・・・という感じ。
(確か通信用のユニットだったかと思います)


あとは、肘置き自体、オプションがあるはずです。
肘置きをスライドして前に出す事ができるやつ。
BMWではないですが、前車がそんな機能ついてましたが、あんまり必要では無かったですけどね。。。

2013年11月25日月曜日

ナビゲーション


ナビについての追加情報というか。
先日、ちょっと遠出しまして、ナビをまっとうに使ってみたので・・・その時気づいた事があります。

ぶっちゃけて言うと、このナビはちょっと分かりづらいような。

最終的には慣れの問題だとは思いますが、
ナビ画面(地図の画面)の表示方法になんかクセがあるように感じます。今まで乗ってきた国産車のナビと、なんか違う・・・。
イロイロと試行錯誤した結果、ナビ画面をディフォルトで左右分割して、
左に大きめの地図(縮尺50mぐらい)、
右に小さめの地図(縮尺5kmぐらい)にしておくと、
なんとなく(私的には)理解しやすくなった・・・と思う。


それから、「次の案内」を行うのが、すげー遅い。

ヘッドアップディスプレイに「次回案内」までの残り距離が(あと100mくらいから)表示される・・・
例えば右折するとして、右折すべき交差点まで残り距離は・・・という感じで、
縦長メーター?が出て、徐々にメーターが減っていき・・・
という、まぁわりかし丁寧な案内をしてくれるのですが。

この「残距離」が結構微妙で、
ある意味正確なんでしょうけどその交差点のド真ん中ぐらいで、距離がゼロになるというか。
場合によっては「ここで曲がる」という交差点で、「50m先を右折」とかアンタ。
もっと早く案内してくれ・・・。設定変えられないのかな。。。←取説みたけど無理っぽい。

ここらも「慣れ」だとは思いますが。。。

しかし、日本国内の地図をナビゲートするワケですから、地図情報やプログラミング的には日本製なはず。音声案内だって日本語ですしね。
このなんか、ビミョウな感性の違い的なのは、BMWだからなのか、輸入車だからなのか、それとも最近のナビはこんなモノなのか・・・。
微調整できたらステキなんですが、無理だろうなぁ。

2013年11月24日日曜日

サンバイザーのチケットホルダー?

チケットホルダー、とかいう表現が正しいかどうかは定かでありませんが。
以前のエントリで純正に「ない」と書きましたが、ウソでした。ありました。

・・・内側に。(役にたたねぇ;)

見た目、ソレっぽいくないのですが・・・
こんな感じ。(チケットなんてないのでレシート挟みましたけど)

しかもアレだ、スルっとささり・・・にくく、内側だし、正直微妙。
まったく同じものが助手席側にもついてますw

天井周りというか、そこいらの装備は基本的に「左右対称」で、左ハンドルだろーが右ハンドルだろーが、同じようでいい(作り方が変わらない)ってコトですか。
最終的には後付けの最強か。
サングラスもつくし、「畳んだまま」使えるしね。

海外では、チケット発券式の駐車場とか、あんまないってコトなんかなぁ。

2013年11月23日土曜日

iDrive

iDrive。
ようするに、ナビやオーディオなどを操作する為の、BMW独特のインターフェースの事。
なのですが・・・。

まぁナンダ、実際使ってみて、思ってたよりも使いやすいし、まぁまぁ分かりやすいかな、という気はします。
操作感が、意外と小気味よいですしね。

しかしながら、BMWが頑張ってアピールするほど、スバラシイとも言いづらい。
基本的にコレ、「センターコンソール」がないと設置する場所がなく、(設置するには「面」が必要で、ダッシュボードまわりっつーか、「縦」には置けない。置いてもつかいづらい)まぁFRにこだわるBMWだからこその、インターフェースっつーか発想、なんだろうと思う。
(FRはドライブシャフト通さないとイカンので、どうしても車体中央がこんもり?する)

BMWがFF作ったり、(いわゆるBMW MINIは例外。つか、iDriveついてないと思いますし)何かトチ狂ってRRとか作らない限りは、iDriveかその後継機?的なモノをつけるんじゃないでしょうか。

しかしながら・・・慣れのせいかもしれませんが、
ナビのタッチパネル方式の方が使いやすい・わかりやすい・スペース効率が良い・・・ような気がしてならない;
私的には、iDriveの場所をちょっとした小物置きとして使いたい。。。
あって困るワケでもないですし、
つか、ないとナビの操作とか(現状では)できないワケですから、
むしろ「ないと困る」ワケですが。

物理的には、絶対的に必須というワケでもない・・・と思うわけで。うーん。

それに、操作は思ったよか良い、とはいえ、
文字入力は正直微妙。タッチパネルの方がしやすいと思う。
で、320dのナビは・・・タッチパネルではなかった・・・ような。
2014年モデルからは、新しいiDriveっつーか、
なんかタッチパッド的なもの?がついてくるらしいですが。
(想像するに、ノートPCのタッチパッド的な感じでなかろうか?)
いずれにしても、運転しながらの操作はムツカシそうですし、別に無くても・・・的なモノになるのは目に見えているような。。。


最終的には、ヘッドアップディスプレイ欲しい!→ナビ連動じゃなきゃ意味が無い!→純正ナビでないと・・・な感じだったので、私的になんの問題もないワケですが、
「そこら辺り」にコダワリのない人にとっては、ナビやiDriveは無用の長物・・・むしろ、「付けてくれるな」的な、アイテムな気が。
イラネーからその分安くしろよ、って思っている人も相当数いると思うけど。。。
強制的についてくるのが、アリなのか否か・・・。ま、平均的な客層からすると、標準装備で不満はないのでしょうけど、「選択の余地がない」のはあんまり褒められたモノではない、かな。

あとたぶん、無理矢理、外品のナビつける事もできるでしょうけど、
その場合iDriveは動かなくなるんじゃなかろうか。

ちょっとググって見たら、
-------
最近のBMWは、オーディオに車体のコンピューターの一部が組み込まれているため、
取り外すと点検の際に不都合があります。
ただ、光ファイバーで接続して純正オーディオをトランクルームに移設するキットがありますので、それを使用すれば大丈夫です。
-------
という、プロっぽい人の書き込みを見つけました。へー。
まぁ、ワタシは変えないからどうでも良いですけどね。。。

2013年11月22日金曜日

ナビゲーションシステム

ナビ。
ノーマルでもディフォルトで、ナビがついてくる。
でもまぁ、どこだったっけ?ナビそのものは日本製っぽい。名前忘れたが、聞いた事ある所の・・・まぁいいか。

で、ナビそのものは、良くも悪くもない。
正直普通。
いや、「リアルな画像」と言い張っているが、どちらかというと、見づらい。と言ってもいいような気がするレベル。

ですが、実際問題、ナビの画面(地図)を、そこまでマジマジと見る機会ってのは、あまりない。過去にナビのついているクルマに何台も乗っているけど、ナビ画面の地図がスバラシク見やすくて助かった事も、
逆にナビの地図が見づらくて、困った事も、別にない。

大体、普段30分圏内の場所なんて、地図なんていらない。ナビはついてなくても問題ないと思う。「必要」って人はむしろどうかしているのではないか・・・とすら。

地図が地図として成立しており、ナビゲーション設定をした時にキチンと案内してくれれば、ナビとしては全然問題ないワケで。
そういう意味では、どちらかというと地図情報のアップデートが簡単か否か?という方が重要な気がする。BMWはどうだったっけ・・・?SDカードかなんかでアップデートするんだったっけ?忘れた。。。

まぁ、地図更新もそんな頻繁にするモノでもないし、更新も年1~2回あるかどうか、程度だし、それも「行く場所」が更新されないなら、大して意味ないし・・・。要するに、確率の問題かもしれんけど3年に1度ぐらい更新していれば十分。
つまりは、車検ごとに更新すりゃ、十分すぎるんじゃね?という感覚。

話は戻るけど、「ナビ」としての使いやすさ、という意味では、本体よかヘッドアップディスプレイ。コレは、便利だと思う。
視線移動が少なくて済むしね。

2013年11月21日木曜日

エアコン

320dは、左右独立型のフルオートエアコン、である。
であるが、「フルオート」の感覚は、国産車のソレとは大きく違うw

国産車的な感覚で言うと、セミオートというか?
通常、国産車でいうフルオート、は、ボタン一つで後はお任せ。みたいな感じがほとんど。せいぜい、設定温度をいじれるぐらい。

320dの場合、温度設定は左右独立でいじれるものの、「風量」は左右共通で、温度とはまた別にマニュアル設定しないといけない。(4段階だか5段階だか、そのくらい)
なんだか微妙ではある。
また、センターのエアコン吹き出し口および、後席のエアコン吹き出し口にはダイヤル式の、温度設定らしき所がある。

オート設定していた場合、コレがどんな感じになるのかがイマイチわからない。

吹き出し口を変更したり、(フロントウィンドウに集中、とか)リヤ等の熱線ONとか、
その辺の設定は、まぁ普通っぽいが
空調の、いわゆる「外気循環」「内規循環」をどこで切り替えるのか、が、なんかイマイチわからない。ない事はないと思うんだけど・・・。
国産車ほど、わかりやすくはない、という印象。

あと、BMW独特なのか、外車はこーゆうものなのか、高級車がこーゆうものなのか、はわからないけど、エアコン「MAX」ボタンがある。
押すと、要は風量MAXになって、全力で冷やす。または暖める。というボタンらしい。
何に使うんだ、コレw

今の所、本格的に(冷やすも暖めるも)エアコンを使う季節を体感してないからわからないけど、その範囲で使っている限りでは、事前に聞いていた「エアコンの利きが悪い」という事は、ない。
そういう意味では、使い勝手は置いといて、大きな意味では不満はない・・・かな。

ヘッドライトウォッシャー

標準で、ヘッドライトウォッシャーってーのが付いてます。
写真の、ライト下にあるキレコミ。ここがパカッと開いてピューッと出るっぽい。
最近のクルマにはコレが結構ついているんだけど、流行なんだろうか。。。

ちなみに、ライトがオンになっている時に、ウォッシャーを使うと作動する。ようです。
逆に言って、ライトがオフなら出ない。

一回だけ、使ったっつーか出てしまった?事がありますが、結構盛大に飛び散るのであんまり・・・どうなんかねぇ、って感じです。
ちなみに、前エントリで触れた「コーディング」で、OFFにできるようです。

他のBMWでは、なんだったかヒューズを抜く?という方法もあるとか。
F30でも出来るかどうかは不明ですが、フツーに考えれば出来そうですね。

2013年11月20日水曜日

運転席側のスイッチ

運転席側ドアの内側スイッチ。
4つのスイッチは、見たままですが各ドアの窓のスイッチ。
一番手前(下)の大きなヤツが、後部ドアのいわゆるチャイルドロックです。
このスイッチ、見た感じより「奥」にある感覚で、
運転席の窓を開けようとすると、右後部座席の窓が開いたりw

なお、全ての窓がオート、というか。
奥までガツッと倒せば、あとは勝手に開く・閉まるという。高級車には普通の事なんでしょうか。

んで、奥の丸いのが、サイドミラーの位置調整です。
丸ボタン手前の右側、左右に動くスイッチを右にしておけば右、左にしておけば左を調整できます。
が、コイツの機能はそれだけでなく、
調整した後。
右にしておくと、
ギアをリバースにした時、左ミラーの角度が自動的に下向きになります。
見づらい左後輪付近を、見やすくするって機能ですね。
下がるのは左側だけです。(某国産車は両方さがったなぁ・・・)

で、先のスイッチを左にしておくと、この機能がOFFになります。
OFFにできる、ってのが微妙に便利かもしれませんね。

で、残る一つの(左側の)スイッチっつーかボタンが、
サイドミラーの折りたたみのアレです。押すと開く、押すとたたむ。この辺は普通ですね。

2013年11月19日火曜日

ハンドル

ハンドルまわりの機能は大体、今までに説明した通りですが。
再度軽く。

ハンドルそのものは、太めで触感良いと思います。
Mスポーツは。他のモデルはもうちょい安っぽいタイプになるはず。

ハンドル左側のスイッチ類は、ACCとかオートクルーズ関連。詳細はACCのエントリを見てください。

ハンドル右側。
オーディオ操作関係ですね。
右側の上下が、オーディオ音量。ダイヤルは、以前説明しましたがオーディオの曲送りとかする所。ヘッドアップディスプレイと連動しています。
ヘッドアップディスプレイがない場合、どうなるかは・・・知りません;

左の上は、ナビの音声操作の呼び出しボタン。使った事ないw
下が、電話のボタンですね。
iPhoneをbluetooth接続しておけば、着信時にこのボタンで電話を取れます。スピーカーとマイクで会話可能。
たぶん、発信とかもできると思うけど、使わないのであんまり。。。

真ん中は、ボタンっぽく見えてダミーですw


裏側?のレバー。
左側はウィンカー。
上・右折、
下・左折。
ウィンカーは2段階で、軽く倒すとウィンカーが3回ついて終わり。
深く倒すと、普通のウィンカー。ハンドルを戻すか、逆方向にウィンカーを倒す(軽く)するまで、カチカチつき続けるというアレです。
日本車みたく、「レバー」という印象ではなく、「レバー型のスイッチ」という感じです。
手前に引くとパッシング、
奥に倒すとライトがハイビーム、です。
レバー右側はワイパー。
先端のボタンはオートワイパーのオンオフスイッチ。
下がワイパーを一回だけ動かす。上がワイパーON。
根元近くのダイヤルが、ワイパー間欠?速度の調整だと思われ。


ウィンカー、ワイパーレバーの手前?に、パドルシフトがあります。(写真には写ってないですね)
左がギアダウン、右がアップ。
しかしながら・・・コレもほとんど使わないなぁ。
以前のクルマでは、下り坂とか先の信号が赤とかでギアを落として減速・・・というのに使ってましたが。
なんというか、さすが8速ATというか。
一速落としたぐらいでは、全然エンブレが利きませんw
3速ぐらい落とさないとうんともすんとも。。。

なんかこう、ステキな使い方ないモノかなぁ。。。スポーツモードとかにすると違うのでしょうか。。。


最後に、ハンドルド真ん中。
まぁ、要するにホーンですけど、ホントにド真ん中(ロゴのあたり)は、ホーン鳴りませんw
ロゴよか左右の当たりでないと、押しても鳴らないっぽいです。
ちなみにホーン音は・・・なんだろう。結構いかつ目?でした。

2013年11月18日月曜日

ハンドルの下?周り。

 ハンドルの左側?
ボタンは丸がエンジンスターター。もしくは停止。
ギアはP、ブレーキ踏んでないとエンジンはかかりません。(イグニッションがONにはなります)
スターター上のスイッチはアイドリングストップをストップするボタン。意外と使用頻度が高いのですけど、間違ってスターター押しそうで;

ハンドル側のレバーは、予想通りのチルトステアリングのロックレバーです。
ここらは日本車と同じですね。レバー下げると、ハンドルを上下・前後に動かせます。
上下はともかく、前後はなんとなく、日本車よりも多く動きます。
ハンドル右側。
左のスイッチはフォグランプ。上はフロント、下はリヤのフォグランプです。
リヤフォグは、ライトっつーよりも警告灯的なヤツなので、別に明るくはなりません。霧とかの時に後ろに警告する用、ですね。

ダイヤルはライトのスイッチ。
左から、オートライト、ライトオフ、スモール、ライトオン。
大体オートかオフにしかしてない・・・かな。
余談ですが、ハイビームはウィンカーと一体。そこらは日本車と同じですな。

最後に、右側のダイヤルは、ライトオン時のメーターの明度調整。地味に便利。一度決めたら、ほぼ動かしませんけどねw

他にも、モデルやオプションによってはここにダイヤルが一つ増えて、たしか光軸調整がつく・・・はず。アクティブヘッドライトとかつけるとつくのかな?知ったかですけど。

2013年11月17日日曜日

ドアロック

ドアロック。
BMWは、なんか懐かしい形状。
今の国産車では、ほとんど見ないカタチかなぁ・・・軽トラとかはコレかな?
まぁ見た目はコレですが、普通に集中ドアロックです。

全開でも動き出すと(たぶん時速15km/hを越えたあたりで)自動的にガチャリと全ドアロックがかかります。
んでもって、エンジン切ると今度は自動的にガチャリと全ドアが開きます。(たぶん、トランクのロックも外れる)

んでもって、意外と気づいてないっつーかわからなかったのが、
手動でロック・開錠をどこでするのか。
日本車は、大抵運転席のドア内側かその周辺にあるのですが、探しても探しても見つからないw

実はコレ、センターコンソールというかセンターのエアコン吹き出し口の間というか。
ハザードの下にあるボタンがソレ。
日本車的には意外な場所なので、気づきませんでした。。。

2013年11月16日土曜日

グローブボックス

どでもいいですけど、なんでココを「グローブボックス」と呼ぶのだろうか。。。
昔はドライビンググローブをするのが普通で、そのためのグローブを入れておく場所だった。というのが定説ですが。。。

ま、そんなのはどうでもよいですが。
見たままですが、それ程大きくありません。
車検証とかを入れると、結構ぱっつんぱっつんになるので、私はトランク下に車検証入れを置いてます。
グローブボックスは主にハコのティッシュ。
あとガムとか。

ハコのティッシュを入れると、もう結構キツキツだったりしますがw

グローブボックスの内側は起毛というかカーペット状になっていて、結構高級感あります。
開けると内側についてるライト点灯。
センターコンソールにあるカップホルダーには、フタがあって、小物置きになるのですが、このフタを収納する用のネットが、内側上?についてます。

あと確か、
オープンカーでもないのに、このグローブボックス、鍵がついていたような。。。
意識してないし、おそらく一生掛ける事もないと思うのですがw

2013年11月15日金曜日

シートベルトの根元

シートベルトの根元・・・というか?
カチッとするところ。
写真みたく、みかんのネットか?っつーモノがついています。
運転席、助手席の両方。後部座席にはついてません。

こんなの、始めて見ました。

ナニコレと聞いたら、標準で?ついており、
擦れてセンターコンソールに傷が付くのを防止してたり、
異音防止用だそーです。

でもなんだ、微妙に長くて、ちょっと不恰好かな・・・。
まぁ、取らずにそのままにしてありますけど。

2013年11月14日木曜日

ボンネットとフロントガラスの境目

写真・・・わかりづらいとは思いますが。
日本車では、ボンネットのフロントガラス側というか。
ガラスの根元と言うか。
ココは、エンジンルームと仕切られているのが普通だと思いますが、
どうも・・・仕切られてない?感じです。
まぁ、雨は逃がすように出来ていると思いますが・・・
なんか結構、スキマ開いているというか、そんな感じ。

別に良いのですけど・・・BMWはこういうモンなんでしょうかね。
まぁ、エンジンの熱は逃げやすそうではありますが。

2013年11月13日水曜日

オートワイパー

ワイパー。
320dのワイパーは、まぁ普通のワイパーなんですが、操作が微妙にとまどう。。。
当然ですが、輸入車なので右側にワイパーが。
BMWがそうなのか、輸入車がそうなのかはわかりませんが、レバーを下にきると1回だけワイパーが動く。
上に切ると、ワイパーが作動。
レバー根元付近にダイヤル的なヤツがあって、コレを回すとワイパーの速度が変えられる、という。言うんだけど、体感的にはあまり違いを感じない。
手前に引くと、ウォッシャーが出る。
いわゆる「ヘッドライトウォッシャー」もついてて、同時に出たりするもんだから、私的にはちょっと。。。
できればヘッドライトウォッシャーはカットしたい。止められんのかなぁ。
レバー先端にボタンがあって、コイツを押せばオートワイパー。
写真は、反射で分かりづらいけどバックミラーの裏というか、フロントウィンドの真ん中上部を外から撮った所。
コレがオートワイパーのセンサーらしい。
便利は便利・・・だとは思うけど、センサーが利く基準がよくわからない。
フロントウィンドの濡れぐあいでも見ているのか・・・?
結構降ってて、雨粒で視界が・・・なタイミングでも動かなかったり、かと思えばいきなりモーレツに動き出したり。
悪くはないけどスバラシい、というほどでもないでしょうか。

リヤにはワイパーはなし。熱線はある。
あと、雨つながりで言っておくと、サイドミラー。
熱線入ってて、雨粒除去は、まぁ出来る。出来るんだけど、運転席及び助手席の窓の雨粒はいかんともしがたく、見づらいにはかわりない。
雨で濡れまくっている際は、拭いてから乗ることをオススメします。

2013年11月12日火曜日

ハンドルの重さ

前にどこかの記事で、「ハンドルが重い」って書いたような気がします。
最近乗ってて、フト気づいたのですが・・・
走行時は、ハンドルが軽くなる。

・・・しかしなんだ、よくよく考えれば至極当たり前の話ですね。。。
FRなんですから。
そりゃ、走行中は抵抗が少なくなるから軽くなるわw
高速走行中(100km/h前後)はかなり顕著。
前に乗っていた某国産FF車は、ホントにハンドル軽い(パワステの設定がそうだった)車でしたが、速度域があがるとさらに軽くなる、という現象はありませんでした。
実際の体感と、構造上からBMWは速度があがるとハンドルが軽くなる。(軽く感じる)・・・たぶん。

ただし、それでも100km/hあたりでの「ハンドルの軽さ」加減は、某国産FF車よりマシかどっこいぐらい。

速度域が低い、もしくはほぼ停止状態での重さは、やっぱり「重い」かなぁ。
さすがに軽と比べるのはどうかと思いますが、駐車場での切り返しなど、片手でクルクル回すのは・・・まぁ無理ですね。
あんまやりませんが、ロックtoロックとか、結構シンドイです。

世間的にどうなのかは知りませんけど、
私的には、速度がゼロ~10km/hではもっと軽く。
それ以上の走行中はもう少し重く。が好みですかねぇ。どうしようもないのですけどw

あとたぶん、「走行モード」?をスポーツにすると、少しハンドルが重くなるハズです。まぁ、ほとんどしないと思いますけどね。。。

2013年11月11日月曜日

ウェルカムなんとか

ちょっと前の話ですが、BMWからウワサのウェルカムなんとかが届きましたw
納車から2週間くらいかなぁ?で、BMWのオーナーになった人に届ける、なんだろ?DM?みたいなモンです。
「初めてBMWのオーナーになった人」に届くのか、
「新車でBMWを買ったら届く」のかは知りません。なんとなく前者、かな?

結構シッカリとした箱に、なんぞゴチャゴチャと説明(BMWのコダワリとか、BMWってすごいぜー!な・・・悪く言えば自画自賛なトコ)が書かれている冊子、
同じくBMWの(略)カード?ナニコレ?ポストカードでもなくてカード?何に使うんだ?的なもの。

あと、ごく小さい、BMWロゴ入りのUSBメモリーがついてました。
これはなかなか・・・と思わなくもないですが・・・容量どんなモンかワカランです。試してみる気も起きない。
私的に、パソコンは仕事で良く使いますが、USBメモリ(いわゆるフラッシュメモリー?)は、最近ほとんど使ってません。使うなら外付けHDDか、オンラインストレージ。
なのに、何故時代に逆行してUSBメモリなのか。。。

デザイン的に悪かないのと、言ってもタダなので文句を言うのもアレですが。
世界的にはコレがまだまだ標準なんでしょうか。
私的には、SDカードとかにしとけば、デジカメとか、サイズによってはドラレコとかで使えるじゃないですか。


でもって、写真左が、BMWが発刊している冊子。季刊誌か年1冊かなんか。次のヤツは2014年春って書いてあった。
中身は、これから出るであろうクルマ(いわゆるプロトタイプとか)の紹介(今回のはiシリーズ)とか、
BMWに乗ってる有名人のナニカシラ、とか。

イメージはわかるけど、なんか、うん、あまりキチンと読もう、という気は起きないかなぁ。
タダで貰っておいてなんですけど。


あと、巻末に読者のコメントが載ってるページがある。
そこは読んでみたんだけど、全般的に微妙にブルジョワ臭がするのは、気のせいか私のやっかみでしょうかw

2013年11月10日日曜日

メーター周り

最近のクルマにありがちな、オンボードコンピュータというのですか?
メーター周りに結構イロイロと機能がついています。

純粋なメーターは見ての通りアナログメーターです。
左が時速、右が回転数ですね。
写真には写ってないですが、左端が燃料、右端が水温です。

アナログメーターですが微妙にデジタルで、
例えば写真だと、速度の30km/hあたいに緑のランプがついているのがわかりますか?
コレ、現在設定されているACCの速度、です。
ぶっちゃけ、ヘッドアップディスプレイに表示されるので不要なのですが、
ただのクルコンとかの場合はここしか設定速度を確認する場所がない、のですね。

260km/hスケールの速度なもんで、一般道では真上にすらいかないwので、速度計は正直見づらいです。私は、速度はすべからずヘッドアップディスプレイで確認するので、メーター見てませんねぇ。。。

右のタコメーターは・・・5400ぐらいからレッドゾーンですね。
ゼロ付近を見ると「READY」「OFF」とありますが、
エンジン切ってるとOFF。アイドリングストップではREADY、を指すようになっています。微妙に丁寧?
これまた写真に写ってないですが、タコメーターの下回りは、現在のギア数、
その下に瞬間燃費計がついています。(下の右側、赤いライン)
また、ハイブリットじゃないけど回生ブレーキがついてるそうで、その発電量が表示されます。(下の左側、青いライン)
あんまり気にしてないので、どれぐらいのものかはちゃんと見てませんが。。。

真ん中上は前までに説明した、オプション系統の表示。
下は、気温やら燃費やらナビの到着予想時刻やら現在時刻やらオドメーターやらトリップメーターやら・・・が、デジタル表示されます。
ある程度、表示内容を選択する事もできます。

ざっくりこんなモンですが、まだまだ細かい機能がありますねー。
細かいのは再調査して、後日報告したいと思います。

2013年11月9日土曜日

320dの維持費

なーんとなくですが、ざっくり計算してみましょう。
他のクルマと比べて、どうなのか・・・を。

まず、クルマの維持費というのは以下のような感じですね。
・自動車税
・車検
・燃料代
・任意保険
・メンテナンス費用
 大体、全てのクルマはこんな項目にわけられるのではないかと思います。

・自動車税
 毎年、5月ぐらいに請求がくるアレです。軽自動車は特別安いですが、それ以外ですと排気量で価格が決まります。500cc単位で価格が上がっていきます。
Wikipedia-自動車税
見ての通りですが、排気量が大きくなるごとに「上昇額」が増えていきます。体感的に、2Lを越えると結構な・・・。。
ちなみに、通常は全て自家用で計算します。
事業用ですと、確かに自動車税は安いですが、たしか毎年車検だったような。。。
いずれにせよ、普通の人は考えなくてよいですね。
320dは1995ccなので、3,9500円 です。
余談ですが、キッチリカッキリ2000ccだと、2L超になるので価格が上がります。
なので、「2L車」と言われるクルマは、1990~1999ccのクルマの事を指しています。

・車検
新車であれば初回3年後、以後2年毎に車検があります。メンテナンスの費用、あとは自賠責保険、重量税などの税金がかかります。
ユーザー車検、という自分で受ける車検というのもあり、費用は安く抑えられますが、時間と心の余裕がないとキビシイと思いますね。
費用はメンテナンスの程度によりけりで、年数を重ねるごとに価格があがっていく傾向にありますが、新車~初回車検は大体(どんなクルマでも、クラスが同じなら)似たようなモノです。
320dの最も早く納車されたクルマは、理論上2016年9月ごろ。なので、まだ先ではありますが・・・確実にかかるお金なので、貯金しておいた方がよいかも、ですね。ローンとかできませんし。

聞いた所、320dの初回車検は大体12万円前後、だとか。
まぁ、並みの2Lセダンレベル、ですね。

・燃料代
まんまで説明いるのか、という話ですが燃料代。走れば走るほどかかります。
平均燃料代(1Lあたり)と平均燃費から算出します。
ガソリン価格比較サイト によると、現在でレギュラーが155円/Lぐらい。
軽油が133円/Lぐらいです。
同クラスのクルマは、普通ハイオクでしょうし、それなら166円/Lくらいです。
33円/Lの差はかなり大きいですね。
1回の給油で50L入れるとしたら、
軽油で6,650円
ハイオクなら8,300円
その差は1,650円です。

どのクルマを比較対象とするか、にもよりますが、当然燃費の差も出ますので、14~15km/L走るという320dは、かなりの差になると思います。

・任意保険
もちろん、等級によりますけど。。。
最高の20等級、35歳以上の家族限定、車両保険込み(内容を少々調整)で、
1年10万円以内で納める事ができます。
まぁ、クルマのクラスで考えると、大体普通ぐらいだと思います。

・メンテナンス費用
 オイルやらなんやらのメンテ費用。基本、時価なんですが、基本的なオイル交換やらは、BMWのメンテナンスパックに入っているので、3年は無料(というか、イニシャル費用に含む)。
メンテパックない場合は、まぁクラス並の費用、という事になるでしょう。

ただし、BMWは「故障が多い」というウワサです。
実際、どんなモンかはわかりませんが、ウワサが本当であれば、それなりにコストがかかるでしょう。

あと、タイヤ。純正のランフラットタイヤは大体3万キロぐらいで寿命、と言われています。ディーラーで交換するとかなり高いといいます。
同じ銘柄のタイヤでも、専門店で買えばより安く買えるそうです。
そこらは賢く対応したいですね。


総合的に考えると・・・。
初回3年分のランニングコストを計算してみましょう。
・自動車税 4万円弱を3回で約12万円
・車検 初回車検を12万円とする
・燃料代 年1万キロ走るとして、平均燃費を15km/L、軽油を133円/Lとすると、約9万円(弱) /年、3年で約27万円
・任意保険 10万円/年として30万円
・メンテナンス費用 タイヤをまるっと交換するとして、一式で30万円とします。(かなり高めの設定ですが。。。)
その他、オイルやらはメンテパックに入ってれば無料ですが、雑費でざっくり、1年に3万円、としましょう。

合計でカッキリ120万円。
年間40万円、という計算になります。

月間に換算すると33,000円くらい、ですかね。
そう考えると、「そんなもんかな」という感じです。

もっとも、これはやや「高め」に見積もっています。(走る人はもっと走るでしょうけど)しかしながら、安く見積もっても年間35万円を割る事はないと思います。
 「結構高いなぁ」と感じますが、
1.5Lぐらいのクルマ(ヴィッツとかフィットとかのアッパークラス)で、
同じ感じでザックリ計算すると・・・
3.5×3=5弱
10
燃費はナンダカンダと13ぐらい、レギュラーで155円。3万キロで36万円弱。
7×3=21
タイヤ15、メンテは同じとして9。
合計で96万、年間32万、月間2万7千円ぐらい、という計算になります。

そう考えたら、「そんなもんかなぁ」ですね。
ちなみに、レガシィB4の2Lターボだと、燃料費が50万ぐらいの計算になります。
3年で23万円差なので、9年9万キロ乗っても69万円の差。
そう考えたら、車両価格差を考えるとレガシィの方が安いw
年1万キロ、13年ぐらい乗るなら、(大きな故障はないなら、ですが)トントンぐらい・・・?
まぁ、こういうのは「獲らぬ狸の・・・」というヤツなので、計算するだけ無駄ですけどね。






2013年11月8日金曜日

後部座席トランクスルー

あんまり必要性がないかもしれないが、後部座席にはトランクスルーがついている。
写真はセンターを肘置きにした状態。
センターのヘッドレスト・・・の、下に「ヘコミ」があるのがわかるかと思いますが、ここがレバーになってて、そこを「引く」とロックが外れる。んで、写真のように起こす事ができる。
余談ですが、ヘッドレストヨコの丸いボタンらしきものは、まんまですがボタンです。ヘッドレストの「角度」を変える事ができる。角度っつても二段階ですけどね。全座席のヘッドレストについてます。
後席センターだけはちょっと特殊で、写真見たく「寝ている」状態が標準。バックミラーで後ろを見やすくする為かと。
ボタンでコレが起き上がります。(余談の方が長いw)
で、トランクスルーがあいた状態。
ラゲッジ底面と比べ、見た感じ、まぁまぁ「フラット」になるようです。
お世話になるかどうか不明ですが、長いモノを積むのには便利そうですね。

あと、今更気づきましたが、写真を良く見ると、トランクの口側?というのか。に、
フックを引っ掛ける場所がありますね・・・。
あーなるほど、そこは後ろからでは死角で見えないよなぁ。。。
ここを併せて4箇所で、大きいネットを張れるようになってるんですねぇ。知らんかったw

2013年11月7日木曜日

トランク

トランク。
同クラスの国産車に比べると、小さい・・・らしいです。
日本ではよくゴルフバックがいくつ入るか、的な基準でモノを測っていますが、コレはたしか、2つは入らない(後部座席を倒さない状態で)ようです。
しかしまぁ、ゴルフやらねーのでどうでもよいです。はい。

なんか適当な区切りがついてたりして、私的には良い感じです。
なお、写真は「ストレージ・パッケージ」付きです。

見ての通り、ネットがついてます。地味に便利。

底を開けるとちょっとした収納あり。(前になんかの記事で書いた)
トランクのフタ?裏には三角板が。トランクの開け閉めで、コレがカタカタうるせぇですけどね。
 トランクに向かって左側。ネットと底が少し深い収納。ストレージパッケージをつけているとココにシガーソケットがつきます。
そんで、その奥?にはかばんとかひっかけられるフックがついてます。
反対(右)側。なんか微妙なタナ?的な。使い勝手微妙。

フタ?になってて、外すと工具が入ってます。
がまぁ、簡単なジャッキとかだけで、まーあってもなくても?的なレベル。
その奥。なんというか、何か挟むアレ。今の所使った事ありませんw
でもって、その下に見えるように、フックを引っ掛けるところがあります。
左右1つずつ。
トランクの上のトコに、2つレバーがあります。上が右側、下が左側の写真です。
コレひっぱると、後部座席の背もたれのロックが外れる、という仕組みですね。
右は右側だけ、左は左側+センターがまとめて倒れる仕様です。
後部座席からは、今の所ロック解除的なボタンなりレバーなり、はないっぽいですね。

総合的に考えると、まぁ可もなく不可もなく、なトランクでしょうか。
そもそも、「積載量」に大きなウェートがある人でしたら、ツーリング(ワゴン)を選ぶでしょうし。
今の時代にあえてセダン、を選ぶ時点で、積載量なんぞ二の次ではないかと・・・。

もしも論ですが、クーペにディーゼルがあって、価格的に大きな差がなかったら間違いなく其方選んでいたと思いますしね。(っても、今のクーペだと、サイズ的に厳しかったかもしれませんが)

そう考えると、デザイン優先・・・トランク容量が増えても、これ以上全長が伸びたりするぐらいならヤだなー、って考えなので、コレで構わないのではないかと思います。

2013年11月6日水曜日

内装パーツ

320dは、というかおそらく3シリーズは?
内装の装備、と言うか小物入れ的な?装備が貧弱です。
センターにカップホルダー2つ(小物置きになるカバーあり)、灰皿、センターコンソール(かなり小さい)、グローブボックス、あとはドアの内側ポケット?
見た目や質感は悪くないのですが、積載量とかは微妙です。
なので、自動後退や黄色帽子で小物入れやカップホルダーを取り付けたりします。

エアコンの吹き出し口はセンターに2つ、ドア付近に1つずつ。
それ自体はかなりスタンダートなタイプなので、エアコン吹き出し口につけるタイプのアイテムがつけやすい、です。

が、しかし。そのままだと、走行中に結構カタカタやかましかったりします。
でまぁ、こんなのを買いました。
内装用テープ。片面(白いトコ)がテープで、反対はスポンジ的なモノになってます。
適当なサイズにハサミで切って、こんな風にペタペタ貼って・・・
で、こう。
ちなみにコレは、スマホ専用ホルダーです。タテでもヨコでもイケます。

他に、クリップタイプの時計と、助手席側に折りたたみ式のカップホルダーつけました。
時計は、メーター付近のパネルについてますが、
逆に言ってそれくらいしかないので。
なんとなくつけました。

緩衝材?つけるのは、お手軽簡単なDIYだけど効果はハッキリ出るので、やってみて損はないかなーと思います。